2018年4月22日日曜日

【 #遊戯王 『アイアンドロー』】「機械族」の新たなドローソースとして期待の1枚!?












アイアンドロー

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが機械族の効果モンスター2体のみの場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は1回しかモンスターを特殊召喚できない。


さいごにアンケートを設置しております。
是非ご参加ください。







遊戯王.jp



2018年5月12日発売。
《COLLECTORS PACK 2018》にて登場する「機械族」サポートを成す魔法カード。


同様に「機械族」のサポートカードの中に、『アイアンドロー』と類似した名称を持ち、一時は多量展開用のパーツとして用いられる機会も多かった『アイアンコール』の存在があります。
此度登場する『アイアンドロー』も加えて、今後は「機械族」デッキのオプショナルパーツとして採択の幅を広げてくれる事でしょう。
これらは『ブリキンギョ』といったような、エクシーズを主体とする「機械族」デッキの躍進を支えた革新的なカードと共に、アニメ「ZEXAL」にて鉄男が使用したカードでもあります。



アニメ出身且つ放送終了後もOCG化されていなかったカード群の収録に期待が高まる《コレクターズパック》シリーズ。
「機械族」を広くサポートする『アイアンドロー』の登場によって、《サイバネティック・ホライゾン》にて強化された「サイバー・ドラゴン」をはじめ、「機械族」を場に複数体展開可能なデッキのリソースを増強し、コンポパーツの収集から妨害の確保までが見込まれる貴重なドローソースとして期待の1枚です。








「機械族」を場に並べる事を条件に行う2枚ドロー


(1):自分フィールドのモンスターが機械族の効果モンスター2体のみの場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。


自分フィールドのモンスターが「機械族」「効果モンスター」2体のみと、非常に限定的ではあるものの、2枚ドローは単純明解で「手札誘発」等の防御札や次ターン以降の攻勢に備えた後続の確保と、カードを引く行為にはそれだけで、その後のゲーム展開を大きく扶助する働きが望めるというのは既知の事実でしょう。


とはいえ、場を整える必要がある上に名称単位で1ターンに1度しか発動できない制約もある為、複数枚搭載した上で本来ドローソースに求められる初動の安定を図るには不安を残すタイプのカードであり、如何に安定した「機械族」モンスターの供給を果たせる様なデッキタイプと雖も最大値3枚搭載に踏み切るのは少々リスキーです。
後述する発動後のデメリットとの兼ね合いを考慮すると、その傾向が更に顕著となりますが、構築段階からそちらのデメリットをあまり苦にしないのであれば、複数搭載する事でコンパクトなアクションからリソースの拡充を図るプランの搭載も吝かではありません。







発動に際して所定の場を形成するにあたっては、現状あらゆる展開の要として高い採用率を誇る『水晶機巧-ハリファイバー』の擁立が「機械族」2体の成立に直結する為、1枚から『水晶機巧-ハリファイバー』のリンク召喚が可能な『グローアップ・バルブ』や『終末の騎士』(デッキ内に『亡龍の戦慄-デストルドー』)、手札コストを要する『ジェット・シンクロン』等を用いる事で『水晶機巧-ハリファイバー』を構築、その効果によってデッキから「機械族」「チューナー」モンスターを呼び出す事で即座にドロー成立のシチュエーションをもたらします。


「機械族」を用い、相手ターン中のシンクロを主体とする「水晶機巧」自体との相性も悪くはありません。


その他にも『水晶機巧-ハリファイバー』の成立を助ける存在としても利便性の高い『ライティ・ドライバー』から『レフティ・ドライバー』を呼び出すギミックを搭載しておけば、『ライティ・ドライバー』1枚からリンク前の段階でドローの条件を満たすことも可能となっており、特殊召喚にチェーンする形で『増殖するG』が放たれた際のブレーキ的な運用も悪くないでしょう。



また、現環境(2018/04/01〜)に於いて上位に位置する「閃刀姫」の主軸としてのみならず、あらゆるデッキの展開補助役として、所謂「閃刀」出張セットにも数えられる『閃刀機-ホーネットビット』1枚からも「機械族」「効果モンスター」を場に2体揃える事ができます。



  • 『閃刀機-ホーネットビット』発動し「閃刀姫トークン」を生成

  • 「閃刀姫トークン」を素材に『閃刀姫-カガリ』をリンク召喚

  • 『閃刀姫-カガリ』の効果で墓地の『閃刀機-ホーネットビット』を回収

  • 『閃刀姫-カガリ』を素材に『閃刀姫-ハヤテ』をリンク召喚(エクストラモンスターゾーンへ)

  • 回収しておいた『閃刀機-ホーネットビット』を発動し再び「閃刀姫トークン」を生成

  • 「閃刀姫トークン」を素材に『閃刀姫-シズク』をリンク召喚







発動後に課せられる制約との向き合い方


このカードの発動後、ターン終了時まで自分は1回しかモンスターを特殊召喚できない。


『水晶機巧-ハリファイバー』を用いる事で様々なデッキから「機械族」の供給が果たせるなど、発動自体は比較的容易に成立し、強力な2枚ドローを狙えるカードでありますが、発動後に課せられる特殊召喚回数の制限の存在から、「機械族」を2体場に配した状態で盤面をほぼ確定させなければなりません。
そうなれば、本来その後の驚異的な展開へと広がる拡張性が魅力でもある『水晶機巧-ハリファイバー』を用いるアクションを『アイアンドロー』から行うドローの為だけに使用してしまう事になります。







その為、手軽なドローソースとしての運用には少々惜しい部分が目立ち、先に挙げた「閃刀」を用いるなど、条件クリアに至る事は容易でありながらも汎用的な採択候補とするには、ある程度の展開に成功した後の発動を強いられる発動条件、発動後の特殊召喚回数の制限が障害となります。


とはいえ発動後にも1度、発動前に関しては一切の際限なく特殊召喚が行える為、メインギミックの時点から特殊召喚を行う回数が限られる「閃刀姫」など、特殊召喚をそれほど多用しない「機械族」を用いるデッキタイプにはフィットします。
如何に発動前の特殊召喚回数には影響を及ぼさないと雖も、最終的に発動時に「機械族」「効果モンスター」2体のみが存在する状態でなければ発動がかなわない為、多量展開を軸とするデッキへの採用はやはり憚られます。
「機械族」を並べつつ、少ない特殊召喚回数でも高火力を叩き出す『パワーボンド』や『リミッター解除』搭載タイプの「サイバー・ドラゴン」であれば、比較的デメリットの弊害を免れつつ上記の火力供給に必要なキーパーツの獲得を目指す形を取れるでしょうか。



発動条件はともかくとして、成立後の制約との向き合い方を一考する必要があるものの、「サイバー・ドラゴン」をはじめとする「機械族」テーマが広く採用を検討できるドローソースの1枚として、デッキの循環を促す役割を担い得るカードです。
抜群の汎用性を有するも発動自体がデッキ内のリソース枯渇に直結する『強欲で貪欲な壺』などと共に「機械族」デッキの潤滑剤として、今後の活躍に期待したいところです。















0 件のコメント:

コメントを投稿