トロイメア・ユニコーン
リンク・効果モンスターリンク3/闇属性/悪魔族/攻2200
【リンクマーカー:左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、
フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、
その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
《フレイムズ・オブ・デストラクション》にて登場した汎用「リンク」モンスター群、「トロイメア」に属する内の1種。
相互リンクに関連したテーマである関係から、「リンク2」が3種存在するのに対して、「リンク1」「リンク3」「リンク4」の「トロイメア」は現状1種類のみとなっており、「リンク3」となる『トロイメア・ユニコーン』も「トロイメア」に於いて貴重な存在と言えます。
「トロイメア」に属するモンスターである為、当然『トロイメア・マーメイド』の素材としての運用も可能となります。
とは言え、「リンク3」の『トロイメア・ユニコーン』を「リンク1」の『トロイメア・マーメイド』にただ変換したのではリンクマーカー数を損なう一方です。
しかし、『トロイメア・マーメイド』の能力によってリクルート可能な『夢幻崩界イヴリース』。
こちらの自分フィールドから墓地へ送られた際に相手フィールドに特殊召喚可能な特性を活かし、リンク展開の過程で『セキュリティ・ドラゴン』『ファイアウォール・ドラゴン』等を用い手札に回収。その後『トロイメア・ゴブリン』を以て召喚権の増加を果たす事ができれば、一時は「リンク3」から「リンク1」へ、『トロイメア・ユニコーン』から『トロイメア・マーメイド』へと変換した際に生じたリンクマーカー数の損失を『夢幻崩界イヴリース』が持つ自身の召喚時に発揮される能力により復元する事ができます。
『夢幻崩界イヴリース』から「リンク3」である『トロイメア・ユニコーン』を蘇生する事で、ステータス・能力共に無力化するものの、リンク素材としての活用は可能。
即座に「リンク4」となる「トロイメア」の最上級リンクモンスター『トロイメア・グリフォン』など、大型リンクの成立を狙えます。
またその他の「トロイメア」リンク同様に
カード名が異なるモンスター2体以上
と非常に緩い素材指定から成り、「左・右・下」を指すマーカーは「エクストラモンスターゾーン」含め、どの位置に配してもその役割を果たします。
その上、「トロイメア」リンクモンスターに共通する。
自身のリンク召喚時に適用される固有の能力についても、あらゆる場面で活用が見込める非常に用途の広いものとなっています。
リンク召喚時にフィールドのカード1枚を対象としデッキへバウンス
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
「トロイメア」リンクモンスターが共通して備えるリンク召喚時の能力。
手札を1枚捨てることで起動し、その発動時に自身が相互リンク状態であれば1ドローの処理が追加され、支払ったコスト分の損失を補填出来ます。
これによって攻め手やコンボパーツの確保から妨害要素の補充等、手札の質向上も見込めます。
そんな「トロイメア」の特性とも言える能力を以て『トロイメア・ユニコーン』が施すのはフィールド上からカードを1枚選択し、それをデッキへ戻す。いわゆるデッキバウンスによる除去能力。
自他問わず、フィールド全域から対象を選択可能とは言え、自分フィールドから選択するといったレアケースはそうそう訪れるものでもないでしょうから、基本的には相手フィールドへの干渉を目的とした運用となるでしょう。
デッキへのバウンスは破壊を介さない為それら耐性をすり抜ける他、再利用を図るとなれば再びサーチやリクルート等を介する必要があり、除去手段としては強力な部類となります。
モンスターのみならず伏せカードへの対処も可能で、同じく「トロイメア」に属する「リンク2」である『トロイメア・フェニックス』『トロイメア・ケルベロス』辺りを経由する事で複数の除去も十分に狙えます。
単純な除去としての運用に加え、少々大振りではあるものの、伏せカードへの牽制役としても活用可能と、その能力はあらゆる局面に於いて活躍が期待できる性能を有しています。
「トロイメア」モンスターの相互リンク数に伴い通常ドローの枚数を増量
(2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、
フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、
その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。
相互リンクの有無によって様々な効果を適用する「トロイメア」のもう一つの特性。
「リンク2」の「トロイメア」リンクモンスター3種がそれぞれ「戦闘・効果破壊・対象選択」との耐性を付与し、「リンク1」の『トロイメア・マーメイド』は非相互リンク状態のモンスターのステータスを弱体化させます。
「リンク3」の『トロイメア・ユニコーン』の場合、耐性やステータスに関連するものではなく、フィールドに存在する相互リンク状態の「トロイメア」モンスターの種類を参照し、ドローフェイズに行う自分の通常ドローの枚数を変動させる能力。
ドローする枚数を参照した種類と同数に変化させる為、最低でも『トロイメア・ユニコーン』プラスもう一体の「トロイメア」リンクモンスターを相互リンク状態で配する必要がある上に、自分のターンの頭ドローフェイズに適用される能力である為、1度は相互リンクを維持した状態で相手ターンを凌ぐ必要が出てきます。
相互リンク状態のモンスターに戦闘耐性や効果破壊耐性を付与する『トロイメア・フェニックス』『トロイメア・ケルベロス』を併用する事で盤面維持の可能性向上と、相互リンク状態の「トロイメア」モンスターを稼ぐ事も望める為、積極的に狙っていきたい布陣ではあります。
また、参照するのはフィールドに存在する相互リンク状態の「トロイメア」モンスターである為、相手も含め相互リンク状態の種類分ドローが可能となります。
しかし、「トロイメア」リンクモンスターは現状6種類しか存在しない為、自分フィールド内で完結します。
相手の場に『トロイメア・ユニコーン』が鎮座していた場合、自身の「トロイメア」展開も利用されかねない点は留意しておき、思わぬ友情コンボによる損害を被らないようにしたいところです。
大きな効果を得るには少なからず手間のかかる能力ではありますが、ドローフェイズに行う大量ドローは非常に魅力があり、リンク召喚時の能力も申し分のない、汎用リンクモンスターとしての運用が可能な『トロイメア・ユニコーン』が持つ副次効果ですから、トライする機会自体は少なくないでしょう。
いずれは実戦で活用してみたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿