2017年9月30日土曜日

『アスポート』判明!現代に於ける配置変更の実用性や如何に!?




アスポート

速攻魔法
(1):自分のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。




遊戯王.jpにて判明した《エクストリーム・フォース》収録の速攻魔法カード。

カードの配置に影響を及ぼす能力を備えたデザインは、頃来の遊戯王を象徴するものとなっており、以前ならば見向きもされなかったであろう、一見ディスアドバンテージを伴うこのカードにも、スポットが当たる可能性は十二分にあります。

とは言え、単純に発動したのでは意味をなさないカードである事には変わり無く、リンクのマーカーやカードの配列に関係した効果の運用へ添える形がベーシックとなります。

単にカードの配置に変更に関してならば既に『ポジションチェンジ』が存在しているうえに、『アスポート』と同じく《エクストリーム・フォース》収録の新テーマ【機界騎士】。
こちらはカードの配置との関係が深く、専用の移動カードも判明しています。



『紺碧の機界騎士』


そんな中で判明した『アスポート』。

永続魔法である『ポジションチェンジ』、【機界騎士】専用となる『紺碧の機界騎士』、これらと差別化を図ることが可能な"速攻魔法"という奇襲性、対象に制限のない汎用性、これらを活かした運用について考えてみましょう。


リンクモンスターを動かす。

効果の及ぶ範囲はメインモンスターゾーンに限られるため、エクストラモンスターゾーンのモンスターをずらす事は出来ませんが、メインモンスターゾーンへ配置したリンクモンスターの横向きマーカーの範囲を広げることは可能です。



『プロキシー・ドラゴン』『バイナル・ソーサレス』等マーカーが横に向いたリンクモンスターのマーカーを一時的に増幅させ、リンクやエクシーズ、シンクロと多岐にわたる攻め手の擁立をアシスト。

また、『プロキシー・ドラゴン』の破壊に対するリンク先の身代わり効果とは相性が良く、破壊のタイミングに合わせて身代わりとするモンスターを『プロキシー・ドラゴン』のリンク先へ持ってくることで、永続効果であるその能力を活かせます。

総じてリンク先にモンスターを配置していることで発揮する能力の補助としてはまずまずといったところでしょうか。

『プロキシー・ドラゴン』の効果を複数回活用可能な点は「永続魔法」の『ポジションチェンジ』では成し得ない部分です。




相互リンクもサポート



『ファイアウォール・ドラゴン』『トライゲート・ウィザード』等、相互リンクの数に応じて能力を強化するタイプのリンクモンスターに於いては配置移動が非常に有益で、特にエクストラモンスターゾーンの下に配置が原則となる『トライゲート・ウィザード』をリンク先を広げる用途で場に出し、最後に、最大相互リンクを受ける位置へ移動させると言った運用も可能。

といっても『トライゲート・ウィザード』を扱い相互リンクを目指すデッキタイプならば、そんな手間をかけずとも相互3達成可能なルートを有しているので、この点は実用性に欠けます。



ルールの変更に伴い、以前に比べれば利用価値がある効果となっていますが、やはり基本的に損を発生させるカードで、実戦での運用にはまだ満たないように感じますね。

配置が大きく関係する【機界騎士】に於いては除去能力等のサポートを成すことは可能ですが、専用の配置変更カード『紺碧の機界騎士』の判明から、その線についても薄くなっているというのが現状。

効果範囲が相手にも及んでいれば妨害的役割も担えたのですが、そうはならず…

それでも、速攻魔法である事を加味すると、性能的に展望はあると感じます。
配置に関するテーマ等の登場で評価の上がる可能性に期待して、その時を待ちましょう。

2017年9月29日金曜日

『古代の機械融合』登場で【古代の機械】の融合体も本領発揮!?






古代の機械融合アンティーク・ギアフュージョン

通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、
「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
自分フィールドの、「古代の機械巨人」または
「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、
自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。



《デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-》に収録される【古代の機械アンティーク・ギア】の名を冠する専用融合フュージョンカードとなります。

条件つきながらも融合フュージョンに於いて最上級とされる、デッキからの融合素材選定が可能で、融合を扱うには少々ヘビーであった【古代の機械アンティーク・ギア】にとって朗報である事は間違いないでしょう。


とことんパワーで押す!
古代の機械アンティーク・ギア】の融合体!


古代の機械究極巨人アンティーク・ギア・アルティメット・ゴーレム

融合・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻4400/守3400
「古代の機械巨人」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
このカードが破壊された場合、
自分の墓地の「古代の機械巨人」1体を選択し、
召喚条件を無視して特殊召喚できる。

古代の機械混沌巨人アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント

融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

古代の機械魔神アンティーク・ギア・デビル

融合・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻1000/守1800
「アンティーク・ギア」モンスター×2
「古代の機械魔神」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手に1000ダメージを与える。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。





既存の上記3種に加え、先日遊戯王.JPにて公開された《デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-》新規収録の【古代の機械】に属する「融合モンスター」となる『古代の機械超巨人』


古代の機械超巨人アンティーク・ギア・メガトン・ゴーレム

融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3300/守3300
「アンティーク・ギア」モンスター×3
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):「古代の機械巨人」「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」の中から合計2体以上素材として融合召喚したこのカードは、
その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):融合召喚した表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
EXデッキから「古代の機械究極巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

以上4種が現状『古代の機械融合』にて融合可能なモンスターとなります。

基本的には素材指定が


「アンティーク・ギア」モンスター複数体


となっており、『古代の機械飛竜』『古代の機械箱』等を用いる事で融合素材の収集は可能で、そこにアクセス可能な『古代の機械射出機』も重要となってきます。



また、『古代の機械飛竜』からは『古代の機械融合』自体もサーチ可能で、手札・盤面次第ではこちらをサーチする事も十分視野に入ってきます。
その事から、デッキ構築の際は『古代の機械融合』の採用枚数を抑える方針をも可能とし、スロットの余白を生む事で構築の自由度を高めます。

上記融合体の中でも、率先して狙っていきたいのがそれぞれ連続攻撃が可能な『古代の機械混沌巨人』『古代の機械超巨人』。
これらで一気にライフを詰める。
まさに"パワー"プラン。非常に強力です。

しかし、これらの融合素材は

古代の機械混沌巨人 古代の機械超巨人
「アンティーク・ギア」モンスター×"4体" 「アンティーク・ギア」モンスター×"3体"

とそのパワーと同様に重力級で、融合召喚を狙う上では『古代の機械融合』のデッキ融合要素を駆使する方が好都合です。
ですが、肝心のデッキ融合時の条件となる


自分フィールドの、「古代の機械巨人」または
「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、
自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。


まずはこちらを達成する必要があります。




『古代の機械巨人』or『古代の機械巨人-アルティメット・パウンド』を確保する

『古代の機械融合』デッキ融合の条件となる
『古代の機械巨人』or『古代の機械巨人-アルティメット・パウンド』の擁立。



これらは"特殊召喚不可"と定められていますが、前述した『古代の機械射出機』には"召喚条件を無視して"と記されています。

この場合、"召喚条件を無視して"というのが優先適応され、『古代の機械巨人』『古代の機械巨人-アルティメット・パウンド』の擁立は容易に達成可能です。



【古代の機械】要素のみでもデッキ融合の成立は容易にクリア可能となりますが、もう少しライトな手段もあります。

融合ならおまかせ!
『E・HERO プリズマー』



大型のモンスターの名称をコピーし、様々なコンボデッキで活躍してきた『E・HERO プリズマー』。

そのコピー効果を利用し、「エクストラデッキ」の『古代の機械究極巨人』を開示する事で、「レベル4」という容易な召喚を成せる小型『古代の機械巨人』としての運用を実現。

また、【HERO】お馴染みの『ヒーローアライブ』を用いれば召喚権を浮かせることも可能で、『古代の機械飛竜』等と合わせて融合の準備を整えることもできます。



純【古代の機械】に於いても、【HERO】等を混ぜる場合に於いても、戦術の幅を広げる『古代の機械融合』。

またまたロマン溢れるカードの登場です。
「クロノス先生」もさぞお喜びになっている事でしょう!(笑)



2017年9月28日木曜日

小型「リンク」と好相性!?『フレイム・アドミニスター』






フレイム・アドミニスター

リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/サイバース族/攻1200
【リンクマーカー:左/右下】
サイバース族モンスター2体
(1):「フレイム・アドミニスター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのリンクモンスターの攻撃力は800アップする。



《エクストリーム・フォース》収録のリンクモンスター。

リンク素材の指定に「サイバース族」とあり、汎用カードとして扱うには少々難あり。

それでも、多くのデッキに採用されている『リンクリボー』『コード・トーカー』等、低リンク数のリンクモンスターに「サイバース族」は多数含まれており、特に「レベル1」1体を素材とする『リンクリボー』を2枚用いれば「レベル1」モンスター2体から『フレイム・アドミニスター』へ繋ぐことも可能と、「サイバース族」縛りではあるものの【サイバース】以外のデッキでも運用の余地があります。




マーカーの向きにも特徴のあるこのカードならではの運用法も今後編み出されていくかもしれませんね。

「サイバース族」縛りも、「レベル1」2体、「通常モンスター」2体、からクリア可能。

「サイバース族」2体という【サイバース】専用リンクかに思えるデザインですが、「エクストラデッキを数枠確保できる」もしくは「該当するリンクモンスターが元々採用されている」
これらの条件に当てはまるデッキならば容易に運用が可能となります。

まず、前述した「レベル1」を用いた展開。
『金華猫』を用いる「レベル1」主体のデッキや、先日発売された《ストラクチャーデッキR-神光の波動-》収録の『イーバ』『天輪の葬送士』を用いる事でも達成可能で、後者ならば後続の確保や各種『宣告者』へのアクセスによる妨害の獲得まで成せます。




また、「通常モンスター」を用いる事でも条件クリアが可能。
「通常モンスター」を『リンク・スパイダー』へ変換しその効果を利用。
「通常モンスター」を1体場に送り出す事で素材2体分をフィールドに確保できます。
手札には「通常モンスター」をもう1枚抱える必要がありますが。





単純に【サイバース】での運用を目指すのであれば、『ドラコネット』や『サイバース・ガジェット』、『レスキューラビット』や『予想GUY』『ワンタイム・パスコード』を用いる事で容易に素材を揃える事ができます。







やはり【サイバース】での運用が一番手軽に行えますね。
デザイン上当然ですが…


汎用的運用を見据えるならば『ダンディライオン』を墓地に落とす事でも達成可能ではあります。






さて、ここまではどういった範囲で運用が可能かを列挙しました。
しかし肝心なのはその能力の有用性です。
そちらにも触れていきましょう。



素のステータスは「ATK1200」ですが…


『リンクリボー』やら『リンク・スパイダー』等を駆使し『フレイム・アドミニスター』までこぎつけたとして、出てくるのが「ATK1200」ぽっちでは話になりませんね。

しかし、『フレイム・アドミニスター』が備える唯一の能力である自軍リンクの強化は非常に強力。


(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのリンクモンスターの攻撃力は800アップする。


自軍のリンクモンスター全体の打点を強化、もちろん自身も含まれるため、基本的には「ATK2000」のモンスターとして扱う事となります。

しかし、『フレイム・アドミニスター』単騎ではどうあっても「ATK2000」のバニラと化してしまうので、リンクモンスターを複数並べ、800パンプを最大限生かしたいところです。
並べるリンクは小型でも問題ないので「リンク1」や「リンク2」を多数展開し、「打点総数を大きく引き上げて叩く」といったような運用が主な目的となっていくでしょうか。

また、自身に課せられた制約により、『フレイム・アドミニスター』複数体からの高火力捻出は御されています。


(1):「フレイム・アドミニスター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。






構築や展開次第では高火力が期待できる『フレイム・アドミニスター』。
汎用的運用には一手間かかりますが、【サイバース】であればその手間も軽減でき、堅実な打点強化として活躍も期待できます。
【サイバース】の強化が顕著な《エクストリーム・フォース》。

いっそガッツリ強化して【SPYRAL】辺りと張り合ってほしいものです(笑)



2017年9月27日水曜日

『超進化の繭』により【甲虫装機】大幅強化!?




超進化ちょうしんかまゆ

速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、
デッキから昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。








「昆虫族」「装備」と指定されて連想するテーマ…




《デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-》にて収録。
アニメや原作で大人気(?)の「インセクター羽蛾」の使用カードをモチーフとした新規カード。



昆虫族をこよなく愛する「インセクター羽蛾」に肖り、久し振りに施される「昆虫」強化。

しかしその強化条件を読了した際に違和感…既視感…何か引っかかりを感じませんか?

装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスター



装備カード(甲虫装機)を装備した




「昆虫族」モンスター(甲虫装機)





甲虫装機インゼクター】ドンピシャです。
もう【甲虫装機】以外浮かんでこなくなりました。







全盛期は環境トップにまで上り詰め、その凶悪な除去能力に手を焼かされました。



それ程までに猛威を奮った【甲虫装機】も規制後は当時の鳴りを潜め、『孵化』等を利用し【甲虫装機】のエンジンとなる『甲虫装機ダンセル』へのアクセスを試みたり【メタルフォーゼ】に組み込まれたりと、工夫に工夫を重ね、規制を受け弱体化した後は時折環境に姿を見せる程度にとどまっていました。
それも一部のプレイヤーに限った話です。





そんな【甲虫装機】も現在では無規制。
規制を受けていた『甲虫装機ダンセル』『甲虫装機ホーネット』も解禁され、各3枚搭載可能。




全盛期と違わぬ構築も実現できる現状となっています。

しかし、無情にも環境は当時に比べ高速化が進み、召喚権に比重を置く純【甲虫装機】で対抗できるかと言われれば、あまり奨励出来るものとは言えない現状。

【メタルフォーゼ】のペンデュラムシステム搭載で、召喚権の部分は解消が可能で、その方面で構築を進めていくことが【甲虫装機】再浮上の太い道筋となるかもしれません。

とは言え、『超進化の繭』の登場で飛躍的に強化される【甲虫装機】。
ここからは、実際に『超進化の繭』を搭載することで得られる恩恵、利点はどういったものなのか。
挙げていきましょう。



装備する側の「甲虫装機」から『甲虫装機ダンセル』へ


『甲虫装機ホーネット』『甲虫装機グルフ』といった所謂装備する側の「甲虫装機」はそれぞれ「除去」や「レベルの加算」効果の利用に留まり、それ以上の展開、アドバンテージ獲得には繋がりません。




これまでも『孵化』を用いる事で『甲虫装機グルフ』から『甲虫装機ダンセル』へのアクセスは可能でしたが、『甲虫装機ホーネット』の場合はレベルの関係上不可能とされ、『甲虫装機ホッパー』や『カブトロン』が主なリクルート先となっていました。




しかし、『超進化の繭』を用いる事で、装備状態であれば『甲虫装機ホーネット』からも『甲虫装機ダンセル』へのアクセスが成り、【甲虫装機】が誇る強力な展開へと繋がって行きます。

表面上のアドバンテージでは損失を被るものの、デッキの要となるモンスターへのアプローチ手段の増加は初動の安定に繋がり、且つ、損失を取り返すポテンシャルを有する【甲虫装機】に於いては貴重なカードとなる事でしょう。




『甲虫装機ダンセル』からリクルートしたモンスターを再び『甲虫装機ダンセル』へと…

展開から除去まで、【甲虫装機】に於いては最大出力で全ての行動をこなす『甲虫装機ダンセル』。
非常に強力で貴重なリクルート効果を備える『甲虫装機ダンセル』ですが、自身を呼び出し更なる展開とはなりません。

しかし、『超進化の繭』を用いる事で、『甲虫装機ダンセル』からリクルートした「甲虫装機」を『甲虫装機ダンセル』へと変換。

そこから更なる超展開へ向かうことが可能となり、強展開の際にも役割を持ち、初動の水増しも実現し、更には効果(2)を用いたリソースの回復と、【甲虫装機】サポートとしては文句のつけようのない性能となっています。

同時収録の「昆虫族」サポート



寄生虫きせいちゅうパラノイド

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは種族が昆虫族になり、昆虫族モンスターを攻撃できず、
昆虫族モンスターを対象として発動した装備モンスターの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。



手札からフィールドのモンスター1体に装備可能な誘発即時効果を持ち、装備モンスターを「昆虫族」へと変異させ、
昆虫族モンスターを攻撃できず、
昆虫族モンスターを対象として発動した装備モンスターの効果は無効化

との制約を付与。

注目すべきは相手モンスターを「昆虫族」化する能力で、
『超進化の繭』のリリース範囲が装備カードを装備した自分・相手フィールドの昆虫族モンスターとある為、『寄生虫パラノイド』と併用する事で除去を行いながら自分の展開を行うことが可能となります。

「昆虫族」への行動を制約する効果に加え、『超進化の繭』とのシナジー。
構築の際は是非とも組み込みたいギミックです。



究極変異態きゅうきょくへんいたい・インセクト女王クイーン

特殊召喚・効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2800/守2400
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):フィールドに他の昆虫族モンスターが存在する場合、
自分フィールドの昆虫族モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが攻撃したダメージステップ終了時、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を特殊召喚する。



『超進化の繭』や『寄生虫パラノイド』の効果(2)を用いる事で特殊召喚が可能で、他にも手間は掛かるものの、『孵化』等による特殊召喚も可能。

「昆虫族」全体への耐性付与とモンスターをリリースする事で得られる連続攻撃。
加えて各エンドフェイズにトークン生成と様々な効果を有する"女王"。

"勝つ"構築を突き詰めれば採用を見送られるかもしれませんが、"浪漫"に比重を置けば十分活躍の期待できるカードとなっています。



『超進化の繭』の影響?『究極完全態・グレート・モス』が僅かに値上がり



『超進化の繭』の判明直後、『究極完全態・グレート・モス』の価値が微増した模様。

「インセクター羽蛾」の陰謀でしょうか…

現時点でも、あらゆる層に需要のありそうなカードの収録が見受けられる《デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-》

続報への期待も高まりますね。